ファッション用語に「こなれた」とか「こなれ感」の
ワードが使われています。
こなれるって、どういう意味?
「こなれる」という意味、具体的にどういうことなの?
服飾業界用語
無理せず着こなしている、または着慣れている雰囲気を意味する 服を自分のものにした感じ 「頑張っておしゃれしてきました」感を出さず、簡単に着こなしている様子。 また、ちょっとした工夫をして、そう見せること。 これを出せるとおしゃれ上級者的な扱いを受けることができる |
(検索より抜粋)
わかったようなわからないような曖昧な解釈ですが、
おしゃれが日常的になっていることでしょうか?
流行りの「こなれる」をしないとおしゃれに見えないと
解釈していることでしょうか?
「こなれた袖まくり」や「こなれた裾まくり」は?
雑誌やスタイリストさんが、こぞって
こなれた袖まくりやこなれた裾のロールアップを提案しています。
動画や画像で拝見して、敢えて複雑にしているまくり方
わたしも、こなれてみたくて真似してみたのです(笑)
ところが、動いているうちにだんだんと崩れて。。。
こなれるより崩れてしまっては。。。(泣)
実用的でないのです。
適した素材
適したデザインがあることまでは謳っていません。
「こなれる」が、おしゃれさんなんて思うこともなく
まくり方なんて、どうでもいい
今まで通り、まくればいいことと実感してます。
一歩間違えれば、「だらしなさ」に見えなくもないからです。
「こなれる」をしたことで、
あなたがマイナスイメージになっていたら全く必要ないですね。
王道に小細工した「こなれ感」
王道は「安易な方法、楽な道」という意味です。
ファッションの中では、
「定番」や「ベーシック」と同じような意味合いと思われがちです。
「こなれ感」は王道をちょっと小細工したもの。
敢えてひとひねりしている小細工です。
「こなれていないと、おしゃれじゃないの?」
くどいようですが、そんなことはないです!
こなれるも、こなれてないも
あの人は、こなれているからおしゃれ
あの人は、こなれていないから。。。なんてことで判断しないですよね?
「あの人、おしゃれだなぁ~」と感じたら、
どうしておしゃれに見えるのだろう???と考える方が賢明です。
きっと、あなたの感覚と似ているものがあったからでしょう。
冒頭でも伝えましたが、
「こなれ感」は「頑張っておしゃれしました感が見えないこと」でしたね。
でもね、
王道なら、王道が与える印象もあります。
「きちんとしている」
「清楚な感じ」
「正統な印象」など。。。
余りに堅物と思われても困りものですが。
この辺りの要因は、服の素材や色、デザインも多々あります。
これらの要因によって、「こなれる」はマイナスにもなります。
こなれる着こなしに慣れていないと、
ただの着崩れにしか見えないのも残念です。
歳を重ねてくると、
だらしなく見えないようにすることを優先にした方がいいのではないでしょうか?
その塩梅が、難しいところ。
わたしたち世代は、ファッションを不自由なく楽しめた時代でした。
流行りものや新しいものに飛びつけた豊かさも重なりましたが、
今の時代を読むより
「王道」や「定番」といわれる意味合いも考えてもいいのではと
お伝えしたいです。
原点に戻って、
「王道」に傾倒していくこの頃なわたしです。